相続手続きは自分でできる?手順と注意点を徹底解説

相続手続きは、遺産をスムーズに分配し、必要な名義変更を行うための大切な手続きです。しかし、相続人の間で「自分でできるのか?」と疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。相続手続きは自分で進めることも可能ですが、手続きの煩雑さや専門知識が求められる場面もあるため、適切な準備が必要です。

本記事では、相続手続きを自分で進めるための具体的な手順と、注意すべきポイントについて詳しく解説します。


目次

相続手続きの概要

相続手続きは、故人(被相続人)の財産や権利を法定相続人が受け継ぐための一連の作業を指します。具体的には、以下のような手続きが含まれます。

  1. 相続人の確定
    法律上の相続人を戸籍謄本などを用いて特定します。
  2. 遺産の調査
    被相続人が残した財産(不動産、預貯金、株式など)や負債(借金、ローンなど)を把握します。
  3. 遺産分割協議
    相続人間で遺産の分割方法を話し合い、合意内容を文書にまとめます。
  4. 各種名義変更手続き
    不動産、金融機関の口座、車両などの名義を相続人に変更します。
  5. 相続税の申告(必要に応じて)
    基礎控除を超える遺産がある場合は、相続税の申告を行います。

相続手続きを自分で進める際の手順

相続手続きを自分で行う場合、以下の手順で進めることが一般的です。

1. 被相続人の死亡届の提出

まず、故人が亡くなったことを市区町村役場に届け出ます。この際に、戸籍謄本や死亡診断書が必要です。

2. 相続人の確定

被相続人の戸籍謄本を収集し、法定相続人を確認します。戸籍謄本は被相続人の出生から死亡までの全ての記録を遡る必要があります。

3. 遺産の調査

被相続人の財産や負債をリストアップします。調査対象は以下の通りです。

  • 財産:預貯金、不動産、有価証券、車両、現金など
  • 負債:借金、住宅ローン、未払金など
  • その他:生命保険の受取金、未払い税金

4. 遺産分割協議の実施

相続人全員が参加する遺産分割協議を行います。全員の同意が必要で、合意内容を「遺産分割協議書」として文書化します。

5. 名義変更手続き

遺産分割協議書を基に、不動産や金融機関の名義変更手続きを行います。

  • 不動産:法務局で相続登記を行います。
  • 金融機関:預貯金の解約や口座名義変更を行います。
  • 自動車:運輸支局で車両の名義変更を行います。

6. 相続税の申告(必要があれば)

遺産総額が基礎控除額(3,000万円 + 法定相続人1人当たり600万円)を超える場合、税務署で相続税の申告が必要です。


自分で相続手続きを進めるメリット

1. 費用を抑えられる

専門家に依頼する場合、手数料や報酬が発生しますが、自分で行えばそれらの費用を節約できます。

2. 手続き全体を把握できる

自分で進めることで、相続財産の内容や手続きの流れを詳細に理解できます。


自分で相続手続きを進める際の注意点

自分で相続手続きを行う場合、いくつかの注意点を押さえておく必要があります。

1. 書類の収集に時間がかかる

戸籍謄本や財産証明書など、多くの書類を収集する必要があります。不備があると、手続きが滞る可能性があります。

2. 遺産分割協議でのトラブル

相続人間で意見が一致しない場合、遺産分割協議が進まなくなります。このような場合、弁護士や専門家の調停が必要になることがあります。

3. 法律や税務の知識が求められる

相続手続きには法律や税務の知識が必要です。特に、相続税の申告では複雑な計算が必要となるため、自力で行う場合は注意が必要です。

4. 名義変更手続きが煩雑

不動産や金融機関の名義変更手続きには専門知識が求められ、不備があると再申請が必要になる場合があります。


専門家への依頼が必要な場合

以下のような場合は、行政書士などの専門家への依頼を検討することをおすすめします。

  • 相続人間でトラブルが発生している場合
  • 相続税の計算や申告が必要な場合
  • 遺産に不動産や複雑な金融資産が含まれている場合
  • 書類収集や手続きが煩雑で時間が取れない場合

自分で相続手続きを進めるか迷ったら

相続手続きを自分で進めるか、専門家に依頼するかは、遺産の内容や相続人の状況によって異なります。小規模な相続であれば自力でも十分対応可能ですが、遺産が複雑な場合や時間に余裕がない場合は専門家のサポートを受けるのが良いでしょう。


まとめ

相続手続きは自分で進めることも可能ですが、煩雑なプロセスや法律知識が求められる場面が多く、適切な準備が必要です。特に、相続人間の調整や名義変更手続きに不安を感じる場合には、行政書士への相談を検討すると良いでしょう。

適切な手順を踏んでスムーズな相続手続きを行い、遺産を安心して引き継ぎましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

行政書士
京都府福知山市を拠点に相続手続きでお困りの方や遺言書の作成をサポートしています。

目次